SSブログ
前の10件 | -

1日2食、朝食がわりにジュース [からだ]

夕食が遅いので
翌朝ご飯を食べるとどうも調子がいまいち。

ずっとそう思いながらも、食べ続けていたって・・
習慣とは恐ろしいですね。

さすがになんとかしなくちゃと決意して
朝食の代わりに
にんじんジュースを飲み始めて3年になります。

最初はお腹が空いてたけれど
意外にもはやく慣れて肌はつるりと快便です。

作る手間はちょっとかかるけれど
健康第一ですからね。

いろんなサプリをとっかえひっかえ飲んでみたけれど
宣伝文句とは違って効果がいまいち。

もうサプリはやーめた、
食べ物で変えていこうと始めたジュース作りです。

気になっていた
便秘気味、肌につやがない、冷え性。
満足行く結果になってます。

といっても
からだの状態に注意するようになって
なるべく歩くことを取り入れたせいもあるかも。

なにかひとつのことだけで
体調が劇的によくなるなんてありえないですから。

体調悪いと感じたら
何が原因なんだろう・・と考える癖をつけると
からだは教えてくれます。

お腹が痛い、頭痛がするからすぐに薬、はやめたほうがいい。
原因は必ずありますから。


体調が悪くなったら一番にすること [からだ]

毎日体調がよいとは限りませんね。
嫌なことがあったら落ち込み、
理由はわからないけどブルーな気持ちになったり。

貧血が起きたり、
生理痛がひどくなったり、
風邪で頭が痛い、のどがいたい。

そんな時、薬に頼らないでお腹を温めましょう。

元気がないときには
お風呂に入ることもおっくうですよね。

腹巻きをすることもよいのですが
もっと積極的に、
湯たんぽを作ってお腹にあてます。

使い捨てカイロは小さいし、発熱がぴりっとくるので
湯たんぽがほんわかでよいです。

ゆったり座って
湯たんぽをお腹にあててぼんやりする。

ベッドの中に持ち込んで、お腹にしっかりと抱え込む。

不思議なことに
お腹がポカポカしてくると元気が出ます。
気分がスッキリします。

腸は第二の脳と言われたり、
免疫機能をコントロールしている大切な器官です。

なので頭痛がしても
お腹を温めるのがよろしいかと。


湯たんぽには小さな形や、
フニャフニャした肌触りのよいタイプもあります。

湯たんぽフリークな私は
たくさん取り揃えて、気分によって使い分けています。

フニャフニャの赤い色やブルー、キティちゃん、
無印の普通の湯たんぽまで、ほんとたくさんあるのです。

お腹を温めて元気が回復してくると
グーっとなって喜んでくれてるとにんまりしたりして。

わたしのからだは私のもの。
大切に扱いたいです。


ジューサーの搾りかすの使いみち [料理]

捨てたらダメー!

ジューサーで野菜などを搾った後の搾りかす、
捨てるのはもったいない。

私の使いみちは次の3つ。

・愛犬のごはんにまぜる

・料理に紛れ込ませる

・土と混ぜて肥料にする


   ◆

ワンちゃん達はにんじんが大好き。
搾りかすでも
全然文句言わずにパクつきます。

ただし!
オレンジやレモン、はっさくなどの柑橘系フルーツはだめですよ。
にんじんジュースを作った時にレモンを入れたのですね、
それをすっかり忘れてしまって
ごはんにふりかけたら

それっ、ごはんだようれしいと近寄ったワンちゃん達、
ビックリしていっせいに飛び退き
名残惜しそうにごはんを後にしたのでした。


   ◆
ジュースを作ると
思っていた以上に大量に搾りかすが出ます。

すべてを料理に使おうなんて考えると
使い切れなくて

もう、ジュース作らないとなっちゃいますから。

それにいっくらもったいないといっても
搾りかすが素材そのものと同じように
美味しいわけない。

だっておいしい部分は
ジュースになっているのですからね。

上手に使うコツは
ほんの少し紛れ込ませる、です。

ハンバーグに少し、チャーハンに少しというように。
入れ過ぎたら美味しくありませんよ。


   ◆

土と一緒に搾りかすをまぜて
家庭菜園で野菜づくりの肥料にします。

黒いポリ袋に土と搾りかすを入れてかき回し、
そこに発酵を早めるために
納豆パックを水で洗って一緒に入れたり
米ぬかをふりかけたりしてしっかりとポリ袋を縛って
堆肥になるのを待ちます。

そんなの面倒という方は
土に30センチほど穴を掘って
搾りかすを入れて混ぜて堆肥になるのを待ちます。

搾りかすを捨てたらただのゴミですから。


レック 激落ちクロス マイクロファイバー、さすがです [掃除]

このところ掃除にのめり込んでて(笑
簡単にきれいになるグッズを探しまくってます。

ネット通販で探して簡単に購入できるので

ふだんリアルのショップで
買い物することがとっても少ない。

たまたま出かけたホームセンターで見つけた
激落ちクロス

ほんと、そんなにおちるか~?

と一瞬思ったものの、
投資額としては安いので誘惑に負けて購入。

油にまみれたガス台を拭いてみたら
洗剤なしでピカピカ。

確かにこれは使える。

食器洗いに使うと洗剤いらず。

あと鍋やボールを洗ったあとに
さっと拭くだけで水が綺麗に取れます。

今まで何枚のふきんを使っていたのか考えると
超経済的、これでふきんの洗濯が激減。

激落ちクロスの長所は

1.洗剤なしで油汚れがおちる
2.水分の吸収力が大きい
3.ふきんの汚れがすぐにおちる

短所もあり。

購入して袋から取り出した激落ちクロス
臭います、灯油のようなにおい。

なので最初によおく選択することが必須です。


モップがけを楽にできないものかと探したら [掃除]

床掃除のモップがけ、面倒できらい

手で雑巾を持ってするよりもましだけど
積極的にはしたくない(笑

なぜか考えてみる。

モップにぬらした布を挟んで床そうじすると
途中でモップが、がたっとなって止まる

ええい、もう一度とやるのですが

また何回かするとストップ。

モップのかけかたのコツがわからない私が悪いのか?

・・・

・・・

しばし考える。

いや、そうじゃない、XX良品のモップがだめなんだという結論に。

早速、楽天でモップを検索すると

良さそうなのあるじゃない、これこれ。


「楽なのにぐいっと拭けて感動的」なのだそう

だが・・ちょっと高い。


・・・・

が、これでうまくスイスイモップがけできたら
気分爽快、部屋もすっきりになるでしょ


ということで、ポチる


さらに軽くお手軽なライト♪ホーキイ オールラウンドモップ ニューライト



黒豆納豆を、黒千石大豆で手作り [料理]

夏の間はご無沙汰していた、納豆作り。
そろそろ作ってもOKな季節になりました。

黒豆の中でとても小さな種類の豆が
黒千石大豆。

幻の黒大豆と言われていて
絶滅寸前だったところ、
北海道で見事蘇った貴重な品種です。


その黒千石大豆を一晩、たっぷりの水に浸して
どんぶりに入れます。
今回は300グラムの黒千石大豆を戻しました。

IMG_0880_R.JPG

圧力鍋にいれて45分ほど蒸します。
煮てしまうとできあがる納豆の味が薄くなるので
私はもっぱら蒸しています。


できあがったら熱いうちに取り出して
市販の黒大豆納豆を混ぜます。

納豆菌を使うこともありますが、最近は手っ取り早く
こちらの方法で納豆作りをすることが多いです。

IMG_0882_R.JPG

ふきんで覆って

IMG_0883_R.JPG


アンカを入れた発泡スチロールの箱のなかに入れて
ふたをして

IMG_0884_R.JPG


IMG_0885_R.JPG

IMG_0886_R.JPG

20時間ほど35度前後で豆を保温します。


このようにできあがりました。
IMG_0888_R.JPG


冷蔵庫で保存するときは
納豆が呼吸できるように土鍋に入れて保存します。
ふたに穴があったらふさぎます。

IMG_0890_R.JPG


300グラムの黒千石大豆で600グラムの納豆ができあがりました。

できあがった納豆は
種に使った市販の納豆とは
また違った香り、味なんですね。


海苔を入れて
卵と一緒に食べる納豆、至福の味です。












IMG_0880_R.JPG
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

プロも顔負けのシャーベットが作れるフードプロセッサー [クッキング用品]

10年以上大切に使っていた
ナショナルのフードプロセッサーの動きが怪しくなり

山本電気のマルチスピードミキサーを新調した。
フードプロセッサーを使い慣れると
ちょっと手放せなくなる。

我が家では
ピザ生地作りや、餃子の皮、ドレッシングやマヨネーズ作り、
野菜のみじん切りにと大活躍している。

マルチスピードミキサーに変えてから
うまくできるようになったのがシャーベット。

容器がガラス製ではなく、ステンレスなので
あらかじめ冷蔵庫で冷やしておかなくても、
シャーベットづくりの途中で
熱で、どろどろになるということがなくなった。

なめらかなシャーベットが簡単にできてしまう。

よく作るのがバナナのシャーベット。

IMG_0718_R.JPG

バナナ1本を6等分くらいにカットして
冷凍庫で凍らせておいて
製氷皿に入れて凍らせたヨーグルト、

メープルシロップと一緒に
マルチスピードミキサーにかけるだけ。

IMG_0722_R.JPG

くちどけなめらかな
おいしいシャーベットがあっという間にできますよ。

たいていは多めに作って
一人分づつ取り分けて冷凍庫で保存してます。

キウイやマンゴー、ラズベリーのシャーベットと
いくらでも応用がききます♪




















nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

低速ジューサーで作ったスイカのジュースは [低速ジューサー]

収穫した今年最後の、スイカのジュースです。

IMG_0800_R.JPG

ピンクで、とっても優しい色のジュースになります。
低速ジューサーでしぼってジュースにするので
味の濃い、素材そのままの味です。

コップ1杯のスイカのジュースをつくるのに
中くらいのすいかを8分の1くらい、搾ります。

IMG_0866_R.JPG

北国なのでスイカの収穫は
どう考えてもこれが最後でしょう。

まだ畑には2つあるのですが
食べられるかどうか・・

スイカを食べると
おなかがいっぱいになるので
そうそう食べられません。

スイカには利尿作用があり
からだのむくみをすっきりさせてくれる効果があります。

腎臓にトラブルがある方には
最適な野菜なんですね。

90%以上が水分なので
栄養なんてあるの?という感じなのですが

カリウムやリコピン、シトルリンといった
抗酸化作用のある成分もたっぷり。

利尿作用を期待するのならば
白い皮のほうがシトルリン、多く含まれているようなので
ぬか漬けにして食べるのがいいかも、です。

朝のスイカジュース、
華やかなピンク色で心がホンワカするだけでなく
とってもスッキリとした気分になります♪



nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

大根おろしが主役の野菜料理 [料理]

大根おろしをつくるときには
フードプロセッサーなどを使わず、
面倒でも、手ですりおろしたほうが
栄養が損なわれないようです。

大根に含まれているジアスターゼは消化を促進して
胃の働きを活発にしますから

食べ過ぎたときや、胸焼けがする、
飲み過ぎで体調がよくないという時には

肝臓の働きを活発にするビタミンCも
大量に含まれている大根おろしはぴったりです。

大根の辛みのもと、イソチオシアネートには
抗ガン作用があると報告されています。

大根おろし、気軽に食卓に登場させたいですね。

家庭菜園で収穫したいろいろな野菜を
食べきるためによく登場する料理がこちら。


ナス、玉ねぎ、かぼちゃ、ピーマン、ズッキーニなどを揚げて、
だし醤油、酢を薄めて入れたおいた容器に次々と投入します。

ピリッとしたお味がお好きならトウガラシも一緒に。

今回はイカも一緒に揚げました。

IMG_0854_R.JPG

そこに例の、鬼おろし 竹製おろし器
大根をガリガリとすりおろし、

IMG_0856_R.JPG

山盛りに入れていきます。

IMG_0857_R.JPG


全体をひと混ぜして
冷蔵庫に入れて、味をなじませます。

IMG_0859_R.JPG

野菜が足りていない、とおもった時には
保存がきく便利な一品です。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

辛くなりにくい、シャリシャリの大根おろしは竹製大根おろし器 [クッキング用品]

大根おろしが好きで
長年、銅製のおろし器を使ってきました。

最近は手軽になめらかにおろせると
セラミック製の大根おろし器が人気ですね。

大根おろしはできれば
辛くないものを食べたいものです。

少しくらい辛味があってもOKですが
喉を通らない程のものとなると、ちょっと・・

辛くない大根おろしのおろし方については

食べる直前におろすのがよい、とか
大根の真ん中の部分なら辛くない、
ゆっくりとおろすと甘い、

まわりを大胆に取り除いて
大根の中心部分だったらだいじょうぶだとか

いろいろな説がありますが
面倒なのはいやなので

結局落ち着いたのが、
こちらの竹製の大根おろしです。
鬼おろしともいいます。



大根おろしはなめらかでなくては
と思っている方には不向きです。

ふんわりとシャリシャリにできあがります。

oni-1_R.jpg

かんたんに大量の
フニャッとしていない、
鮮度抜群の大根おろしができるのが特徴です。

たっぷりと大根おろしを食べたい方には
ぴったりの製品です。

大根だけでなく
とろろ芋をおろしても美味しいんですね。

大根おろしのイメージが
すっかり変わること間違いなしです。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理
前の10件 | -

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。